新着情報

  • HOME>
  • 新着情報>
  • 第63回 日本伝統工芸展(平成29年3月14日~3月19日)

第63回 日本伝統工芸展(平成29年3月14日~3月19日)

更新日:2017年3月2日

第63回 日本伝統工芸展.jpg

第63回目を迎える日本伝統工芸展は、日本人の生活に根ざした伝統工芸作品約230点を一堂にご紹介いたします。
世界に誇る日本の工芸技術の枠をぜひご覧ください。

第63回 日本伝統工芸展(チラシ).pdf
 

日 時

 平成29314日(火)~ 319日(日)
 10時~18時30分(19時閉場)
 ※最終日は15時30分まで(午後16時閉場)

会 場

 松山三越 7階 特設会場(愛媛県松山市一番町3-1-1)

入場料

 一般・大学生 当日 700円(税込)
   〃    前売 500円(税込)
 高校生以下は無料

イベント

  (1)ギャラリートーク(陳列品の解説:会場内)
     陳列品の解説をします。どなたでも参加いただけます。
     日本工芸会会員(砥部焼窯元)による日程

日 時 会員名(窯元名)
3月14日(火)14時~ 酒井 芳人(五松園窯)
3月15日(水)14時~ 竹西 辰人(ヨシュア工房)
3月16日(木)14時~ 白石 久美(大西陶芸)
3月17日(金)14時~ 亀田 緑光(緑光窯)
3月18日(土)15時~ 大西 光(大西陶芸)

  (2)子どものための伝統工芸観賞

    ①伝統工芸教室(実演解説:会場内)
     日本工芸会正会員の先生が、親子向けに簡単な実演をしながら陳列品の解説をします。

日 時 会員名(窯元名)
3月18日(土)12時30分~ 白石 久美(大西陶芸)
3月18日(土)14時~ 竹西 辰人(ヨシュア工房)
3月19日(日)12時30分~ 長戸 純子(陶彩窯)
3月19日(日)15時30分~ 長戸 純子(陶彩窯)

    ②日本の伝統工芸にふれあおう!
     日本工芸会正会員の先生が、親子向けに直接指導いたします。

     1.絵付けにチャレンジ!!〔定員:抽選20組〕
     日時:3月18日(土)10時30分~12時30分
     指導講師:長戸 純子、白石 久美

     2.砥部焼(ランプ)にチャレンジ!!〔定員:抽選20組〕
     日時:3月18日(土)14時~16時
     指導講師:二宮 好史、福岡 幸福、竹西 辰人

    <応募方法>
     平成29年2月14日(火)~27日(月)の期間中に、お電話にて受付

    <参加資格>
     小学生(保護者の方は1名まで一緒に参加できます)

    <お申し込み>
     松山三越  営業統括部  販売促進
     電話番号:089-934-8307(10時~16時)

お問い合わせ

 松山三越
 電話番号:089-945-3111(大代表)
 http://www.mitsukoshi.co.jp/matsuyama

 

過去の日本伝統工芸展の様子
日本伝統工芸士展2.JPG

日本伝統工芸士展3.JPG

日本伝統工芸士展6.JPG  

ページの先頭へ